RAPID SCOOP PLANNING Co,. Ltd. PRESENTS

 地 下 住 宅

 光と風の入る地下住宅

設計コンセプト

基本方針

  建蔽率、容積率及び高度斜線が厳しく、3階建にすることが困難な中、 三世代のご家族が、ゆったりと住んでいただけるように、可能な限り、地下を設けました。 地下の設計をするに当たって、一番考慮したことは、地下だからといって、真っ暗な部屋では、快適とはいえないので、地下の部屋まで十分な光と風を取り込み、地上階と変わらない空間をつくることです。 そのため、建物の中央に地下から2階までの大きな吹抜を兼ねたドライエリアを設け、この吹抜により、地下の部屋のみならず、南北に長い建物の北側の地上階の部屋にも十分な光と風を取り込むことが可能になりました。

外観コンセプト

   敷地形状が南北に細長く、正面からしか建物全体を観ることが出来ないため、ファサードをどうするかが一番のテーマでした。 高度斜線が厳しい事もあって、思い切って片流れの大屋根としました。 また、玄関の庇とバルコニーで立体感を出し、片流れの屋根をすっきり見せるため、バルコニーにはあえて庇を設けるのをやめました。 建主様も気に入っていただき、このような外観となりました。
  又、屋根を片流れにすることにより屋根裏に大容量の収納スペースを確保することもできました。
                        

サンプル    サンプル

吹抜、地下ドライエリア

1 階より吹抜上部部分

  1階吹抜部分より、上部を見上げた時、吹抜なので当然屋根はありませんが、アクセントとして格子梁を設けることにより、

完全な外部というのではなく、何となく内部的な感覚を持ちつつ、 雨や風は外部と同じように感じることができ、格子梁の影のコントラストが、 あいまいな空間としての心地よさをつくり出すことができました。

サンプル画像

 1階吹抜部分

サンプル画像

  地下のドライエリアへの転落防止のため、FRP製のグレーチングを一面に敷き詰めています。これは細かい格子でできており、強度を保ちながら、地下に十分な光と風をおくることが可能になりました。

地下ドライエリア部分

  1階のFRP製グレーチングのおかげで、地下の居室は、地上階と変わらぬ明るさと風を感じることが出来ました。グレーチングの影も、逆に光が
入ってきていることをより実感することができました。

サンプル画像

設計後記

  地下を設計するに当たって、 実務上一番注意したのは、 地下の漏水を完璧になくすには、 建設コストも含めてどの工法を選ぶかです。 いくつかある地下の工法で最終的に選んだのは、型枠代わりに鉄板を使い、全ての地下の鉄筋と型枠を工場で組立て、現場ではそれらをジョイントするだけとし、漏水の一番の原因となるコンクリートの打継ぎをなくすため、耐圧板、地下壁、1階床のコンクリートを一回で打設する工法を採用しました。
  設計を中心で行っているからこそ、建設業者をいくつかの中から選択することが可能で、結果的にその工法が得意な業者を選ぶことができ、全体の建設コストも建主様が納得できる範囲で納まりました。

建物 DATA

建 物 用 途 専 用 住 宅
建 物 概 要 地上2階 + ロフト、地下1階建
地 上 階 構 造 木 造  集成材による金物工法
地 下 構 造 鉄筋コンクリート造 (鉄板による捨型枠使用)
建蔽率、容積率  49.9 % / 98.5 %
                                                              Copyright (C)  RAPID SCOOP PLANNING Co,.Ltd. .All Rights Reserved.