昨今、建築に関するトラブルが、テレビ、雑誌等でよく話題になっていますが、もし、みなさまが家を建て直したいとか、部分的にリニューアルしたいと思われた時、どうするでしょうか? お知りあいに建築の関係者がいれば、その人にまず相談するでしょう。 直接知り合いがいない場合でも、友人、親戚等に工務店やハウスメーカーの関係者や知り合いがいましたら、紹介してもらうこともあるでしょう。 さらに、新聞のチラシなどを調べて、意を決して電話をしてみることもあるかもしれません。
工務店、ハウスメーカーを紹介してもらうと、そこの営業担当者や設計担当者がやってきて、どのようなものを建てたいのか、ご予算はどのくらいなのかと、等々、打合せを重ね、設計図書を作成し、これを基に建築費の見積書を作成して、建主様の承認を経て、着工となるでしょう。 それは、それでよいと言えばよいのかも知れませんが、なにかおかしくありませんか。
例えば、日常生活の中で、小さな買物をする場合でも、どこで買った方が得だとか、いくつかの選択肢の中で、よりよいものを選びませんか。 それなのに人生において一番大きな買物である家を建てたりする時は、たまたま縁があった工務店、住宅メーカーひとつに全てを託してしまいがちです。 これはよく考えると不自然だと思いませんか。 同じ家を建てるのにいくつかの工務店なりハウスメーカーから見積りを取って、工事金額も含めて一番よいと感じたところにお願いするのが自然であり、合理的だと思いませんか。
また、その工務店なりハウスメーカーが知り合いだとすると、かえって気を使い、言いたいことも言えず、工事金額についてもこんなものかなと妥協してしまいがちです。 工務店とはビジネスライクで付き合うのが一番いいのです。
設計事務所に建築相談というと、何かすごく凝った設計を望んでいる方が頼むところと思われるかもしれませんが、決してそればかりではありません。
設計事務所の仕事は、最初にどんなものをどんなデザインでどのように建てたいのか、または、リニューアルしたいかを建主様と十分話し合い、それに
基づいて設計図書を作成し、行政にその建物の建築確認を取得することが、第一の仕事です。
第二に、設計図を基に、何社かの工務店に工事費用の見積書を提出してもらい、その中から総合的に検討して、どの工務店に工事を依頼するかを建主様と意見交換をしながら、決定します。 この部分は大変重要で、判断も難しいところです。 工務店やハウスメーカーからスタートすると重要なこの部分の選択肢がありません。 工事業者が、最初から決まっていますので当たり前といえば、当たり前ですが、よく考えるとおかしいなと思わないでしょうか。
第三に、工事が始まれば、設計図書のどうりに工事が行われているかや、材料その他、設計図書と違うものを使っていないかなど、工事予算とおりに工事が進むように、建物が完成するまでの間、現場に出向き、チェックをします。これを設計監理といいます。
これは、設計図書を厳密に作成していからこそできることで、設計図書があいまいだと、工務店等が提出した見積書も、設計図書が細かいところまで明記していないからこのぐらいの品物で見積りしましたとか、請負契約をした後に、追加費用が、めちゃめちゃかかってしまったという話は、よく聞きます。
このような事を未然に防ぐためにも、最初に設計事務所を建主様の総合アドバイザーとして決めることが重要だと自負しております。
建築主と設計事務所が、直接、設計監理の契約をしていれば、設計事務所は常に建築主の利益や権利を最優先に考えることができます。
また、設計事務所と施工会社とは、直接、利害関係がないため、いい意味で工事にも緊張感があり、その結果、よりよい建物を建設することができ、トラブルを防ぐことができるのです。